赤ちゃんを寝かしつけるコツ!効果のあった3つの方法【体験談】

赤ちゃんの寝かしつけ時間が短縮したコツ 子育て
子育て寝かしつけ
スポンサーリンク
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

赤ちゃんの寝かしつけ、大変だしイライラすることもありますよね。

特に一人目の子どもの時は、知識も経験もなかったので、とても苦労しました。

赤ちゃんが短時間で寝てくれたら、溜まっている家事も捗るし、ちょっと一人の時間が持てるのに時間の無駄…とまで思っていました。

ただ、2人の子どもを育てる中で、赤ちゃんの寝かしつけ時間を0にすることはできないけど、多少は短縮できる方法を見つけました。

今回は、赤ちゃんを寝かしつけるコツ!効果のあった3つの方法【体験談】について書いていきたいと思います。

今、寝かしつけに時間がかかって大変!という方や、いつまで寝かしつけしなきゃいけないの…とイライラしてしまう、という方の参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんを寝かしつけるコツ!効果のあった3つの方法【体験談】

赤ちゃんを寝かしつけるコツは、大本の生活スケジュールを整える方法と、寝かしつけの際にできること(2つ)の2種類があります。

両方取り入れてもらえると効果的ですが、まずはやり易いものから試してみて下さい。

赤ちゃんの生活スケジュールを整える方法

赤ちゃんの寝かしつけ時間を短縮するために、一番効果的だった方法は、抱っこやトントン等の対策をする以上に、赤ちゃんの1日の生活スケジュール(授乳間隔やお昼寝の時間など)を整えることでした。

それを教えてくれたのは、こちらの本【赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割】です!

赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割の本
赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割

上の子の時に、様々な寝かしつけの本を読んだり、ネットで情報収集して試してみましたが、私にはこの本が一番役に立ちました。

寝かしつけに関する本や情報は、たくさんありますよね。

ネットで話題になったまんまる抱っこもやってみましたが、私のやり方が下手だったのか、うちではほとんど効果はありませんでした…。

【赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割】に書かれている通りに(実際にできたのは本の内容の7割くらいですが)生活してみたら、寝かしつけ時間が本当に短縮できたので驚きました!

この本では生後3週間目~15か月までの生活スケジュール(授乳間隔やお昼寝をどの位取ったほうがいいかなど)が載っています。

ポイントは赤ちゃんの毎日の生活スケジュールを変えないこと・お昼寝がある一定の長さになったら起こすこと(例えば生後6か月の場合、1回のお昼寝は1時間半を超えないなど)です。

本の中にもありましたが、夜ぐっすり眠るためには、赤ちゃんの昼間の過ごし方がとても重要だったんですね。

この本を読むまで、私は赤ちゃんがお昼寝をしている時は、寝たいだけ寝かすようにしていました。

赤ちゃんが寝ていてくれる=自分も休める・家事も捗るありがたい時間だったので(汗)。

まさかその習慣が、寝かしつけに時間がかかる原因だったとは…本を読むまで気が付きませんでした。

月齢に合わせて、必要な部分を読むだけでも使えるので、おすすすの本です!

意外な歌が、寝かしつけに効果がありました

次に寝かしつけの定番、トントンのリズムについてです。

以前寝かしつけ時間の短縮方法をネットで検索していた際に、テレビ時代劇水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」(有名な、人生~楽ありゃ~苦もあるさ~の歌です)&女性デュオあみんの「待つわ」の歌のリズムでトントンするといいとありました。

寝かしつけ時間が短縮した歌
・水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」
・あみんの「待つわ」

一体誰が最初に考えたんだろう?

音楽の選曲が渋いな~(笑)と思いながら、実際にやってみたら、確かに寝かしつけの成功率が10%くらいUPしました!

寝かしつけの際のトントンのリズムは、ぜひこの2曲を試してみてください。

“ラ”の音でハミング&子どもの呼吸に合わせてトントン

ハミングのイメージ

生後3ヶ月までは、前述の水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」&女性デュオあみんの「待つわ」の歌のリズムに合わせたトントンが効果的でした。

ですが、それ以降は飽きてしまったのか、以前のような効果が出なくなってしまいました。

そんな時に試してよかったのは…

ズバリ!ハミングです。

ハミング(口を閉じて鼻で呼吸し、鼻骨に響かせるように鼻歌を歌う感じです)は、長時間続けても、子守唄を歌ったりするより、喉への負担も軽く済みます。

どんな音楽が効果的なんだろう?と、クラシックや歌謡曲など、試行錯誤して色々な曲で試してみました。

その中で、一番効果が高かったのは、“ラ”の音でハミングすることでした。

具体的には「ラ~~~」と軽くハミングしながら、子どもの呼吸に合わせて肩や胸をトントンすると効果的でした。

まとめ

赤ちゃん

今回は、赤ちゃんを寝かしつけるコツ!効果のあった3つの方法【体験談】を紹介しました。

この3つ方法を使っても、お昼寝が長くなってしまった日や、長時間お出かけして刺激が多かった日は、なかなか寝てくれないことも、もちろんありました。

ですが、普段はこの方法で、赤ちゃんの寝かしつけ時間が大幅に短縮できました(通常は10~20分程度の寝かしつけで子どもは寝てくれました)。

どれも簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください!

今回の記事が、寝かしつけでお困り方のお役に立てれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

離乳食に使って便利だったグッズについてまとめた記事もぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました